達川光男 個性的なプロ野球選手

達川光男

日本のプロ野球を振り返って、最も個性的な選手のひとりと言っても過言ではない、元広島東洋カープの達川光男捕手。元巨人軍の張本勲さんの名言、「良き選手は、名優であれ」を文字通り実践した現役時代でした。その発端は、甲子園春の選抜準決勝で、監督から、作新学院の江川卓に広島弁で話しかけてこいと、指示されたことからと言われています。それ以来、守備にあっては、打者にあれこれささやきながら心理的な揺さぶりをかけ、あの手この手で打者を惑わしました。また、打撃においても、デッドボールの自主申告は相当な数で、当たったかどうか怪しいと思われるボールまで、猛烈なアピールによって審判にデッドボールと判定させました。(失敗に終わったアピールも、相当数ありますが。)

詐欺師的とも言える巧みな演技力が、達川光男の最大の武器。その演技力は、相手チームだけでなく、審判やチームメイトまでも、手玉に取りました。対戦相手からすれば、いやらしい選手に違いないはずです。しかし、彼のようにあっけらかんと演じきられてしまうと、陰湿な印象もなく、苦笑いを誘われてしまうのです。

それだけの演技をするために、達川光男は瞬時にどれだけのことを考えていたのでしょうか。どんな心理戦が展開されているのか、何を話しているか聴こえなくとも、何気ないしぐさすらも気になって仕方なくなるのです。ソフトバンクのヘッドコーチになった今でも、頭の回転は現役時代そのものでしょう。達川戦術や達川節が、どんなふうに現役選手に受け継がれているのか、それを想像しながらプロ野球を観戦するのも、また楽しいですね。